最近やたらとLGBT関連のニュースがあったり騒がれたりしているようですね。
今回の騒動のきっかけは杉田水脈の「LGBTは生産性がない」発言でしたよね。
そのあとデモが起きたり、小川榮太郎と言う人が杉田議員を擁護するような論文を書いてそれを「新潮45」が出版。さらに騒ぎがおきて、「新潮45」は廃刊の憂き目にあった。。。
実はこれらの動きはすべて生長の家によって仕組まれたマッチポンプでした。
詳しくは「日本会議」の本体である「生長の家」は、基本的人権、国民主権、平和主義を全ての国民から奪おうとしています。をご参照ください。
かいつまんで言うと、杉田水脈も、彼女を擁護した小川榮太郎、彼女を批判してLGBT推進をはかる稲田朋美も、杉田水脈を批判するデモを起こしたの平田太一もみーんな生長の家関係者、という話です。LGBTに対する批判を口に出せない社会にするために仕組まれた茶番だったのです。
ラプトさんの一般記事に
裏社会が「同性愛」を普及させる方法。そのパターンが分かりましたので、簡単にご紹介します。
というのがありますが、今回のLGBT関連の動きは上の記事で書かれているやり口をそのまま踏襲しています。
というわけで、一見正しそうに見える「LGBTにもっと権利を上げよう!差別をなくそう」運動ですが、実態は生長の家というカルト宗教主導の運動でした。
男性を女性化し、女性を男性化して色々と社会的に混乱させようという魂胆でしょうか?
日本の裏社会そして権力者の間では、男色や女装、男装は昔から連綿とつづけられていたようです。もう二度と自分の性的嗜好を隠さなくてもいいように、今LGBTを『普通』にしようとしているのではないでしょうか?LGBTが普通になれば、たとえば中曽根康弘がホモだとばれてもバカにする人はいなくなるでしょうから。
今日本を動かしているのは日本会議で、その中核メンバーのほとんどが生長の家の原理主義者です。生長の家の教えは『光明思想』と言うルシファーを拝む悪魔崇拝なので、LGBTを推進したがるのは当たり前です。ルシファーはどこまでも神様の教えと逆なことをやりますから。そして教祖の谷口雅春が多大な影響をうけた出口王仁三郎は「体は男だけど魂は女」という変性女子だったので、彼の影響もあったのでしょう。

でも、普通の一般庶民からすると、LGBTという言葉だけが先行してしまい、LGBTが「普通」になった場合の社会へのインパクトを先読みするのは難しいと思います。
そこで今日は「この運動が進むとどうなるのか」「どんなことが起こりえるのか」をお見せするべく、LGBT「先進国」であるアメリカからのニュースをご紹介しようと思いました。これからも何か見つけて時間があれば書くかもしれません。
読んだらきっと頭痛を感じると思いますが、日本も『明日はわが身』です。
今回のニュースは1年前のものですが、アメリカのコネチカット州で起きたことです。
「クロムウェル高校ではトランスジェンダー女子の生徒が初めて『女子』として陸上競技に参加」
ソースがワシントンタイムスで申し訳ありません。判りやすい見出しのものがこれくらいしかなくって。意訳します。
今年15歳のクロムウェル高校1年生のアンドラーヤ・イヤーウッドさんが1年生ながら、100メートルを11.99秒、200メートルを26.34秒という素晴らしい成績を出して1位となり一躍スターに。クロムウェル高のコーチたちは生物学上の女子生徒とくらべても素晴らしい成績をだす「彼女」に興奮を隠し切れない。『彼女は素晴らしい選手です。それ以外の言うことはありません』と言ったのはコーチのひとり。
…同じレベルで鍛えられた男と女が100メートル走ったら、男が勝つのは当たり前じゃないの?
でも優勝したご当人は
「がんばったから勝ててうれしい。私は他のトランスジェンダーたちに大してインスピレーションになりたい。周りのネガティビティに負けず他のTSの人も勇気をだしてほしい」
と、完全に女子になりきったお答え。
(「ネガティビティ」っていうのはスピやLGBT界隈でよく使われる言葉で、LGBTのような事柄に反対意見を述べる人に対して使われています。要するに、違和感を感じることに対してはっきりと『違和感があるよ』と口にだしてしまうと「(LGBTを認めないから)ネガティブだ」とレッテルをつけるわけです。「ヘイト」と用法は同じ)
『ボクは中身が女の子と決めたから女の子なんだ』、というあたり、『病気は存在しない』と決めたら病気は治る、と主張していた生長の家の教えと全く同じですね!
物理的な法則を無視して、心の中で恣意的に決めたことが現実になる、とか(笑)道理で生長の家がLGBT推進をしたがるわけです。他にも理由はありますが今回は取り上げません。
さて、ご紹介したニュースではトランスジェンダーの生徒が女子として競争して優勝したわけですが、当たり前ですよね?彼が心の中で何を考えていても、性転換手術をするまでは生物学上は男性です。
体のつくりが違うのだから男性と女性が同じ競技で戦ったら男性が勝つのが普通です。これは差別でもなんでもなく、厳然たる現実。男性のほうが筋肉量が多いし、瞬発力だって違います。
かわいそうなのは、トランスジェンダー女子とその種目で競争しないといけない生物学上の女子たちではないでしょうか。どんなにあがいても同じ訓練を重ねてきた男子に同じ競技で勝つのは難しい。(全く鍛えてない男子と鍛えている女子なら女子が勝つでしょうが)だからいままで伝統的に男子と女子で別々に競争してきたのではありませんか。
トランスジェンダーの生徒の心を守るために、がんばる生物上の女子生徒の努力を足蹴にするような真似が許されるのでしょうか?女子生徒の心を守ることは二の次ですか。
トランスジェンダーの子は性別を変えるためにホルモン注射を打っているから、女子と同じとして扱え!という主張もされていますが、そもそもホルモン注射をどれだけしたら生まれたときは男だった人が女になるのか、なんてわかりません。少なくとも上に紹介したトランスジェンダーの変性女子はひげも生えているし、失礼ながらとても女性にはみえません。上の写真は去年のものですが、今年のものは↓↓ (写真はABCニュースより)
ホルモン剤を打ちつづけている(飲んでる?)とのことですが、去年とくらべてそれほど女性らしくなったようにもみえません。まだひげありますよね?
それにしても、成長途中の未成年に早々とホルモン剤を与えるってどうなんでしょう?私が親だったら断固として反対します。
ちなみに今年も、コネチカット州ではトランスジェンダーのアンドラーヤさんとテリー・ミラーさんが女子の100メートルで1位と2位を獲得した模様です。
かなり一方的な結果に一部の両親たちもさすがに問題視しはじめたようで、コネチカット州政府にトランスジェンダーの子の出場ポリシーを見直すようにつついている動きもあります。それはそれは大騒ぎになっています。ですが、こういう動きがあると、すぐにこちらの記事のように
「トランスジェンダーの選手たちが優勝しなければこんな運動は起きなかったのにちがいない。彼らは努力してその結果を得たんだ。これはトランスジェンダーに対するヘイトだ。差別だ!」という意見が出てきます。「トランスジェンダーは自殺率が10倍たかい。かわいそうではないのか?」とも書かれていて、罪悪感を起こさせようとしていますね。
自殺率が高いのは事実でしょうが、やり口が
裏社会が「同性愛」を普及させる方法。そのパターンが分かりましたので、簡単にご紹介します。
に書かれているやり口そのままで笑うしかありません。国が変わっても手口は同じなようですよ。
何が何でも「差別」と決め付け、反対意見を言う人を「差別者」とレッテルづけして、言論を統制あるいは弾圧し、自分のアジェンダを押し通すのがLGBTを推進したがる勢力のやり方です。ようするにイルミナティですね。生長の家もイルミナティですし。
このまま行けば、オリンピックも一部の競技では男性しか出場しなくなる日がくるかもしれません。女子の種目も「心は女子」な男子選手が女子として参加するようになりますから。
LGBTが「自然なこと」「当然のこと」という認識が世間に完全に広がれば、日本でもこのような珍妙なことが起こるでしょう。
あなたの娘が部活でがんばっているのに「どうしてもトランスジェンダーの子に勝てないの!ずるい!」と泣いていたら、親としてどう思いますか?
誤解の無い様に言っておきますが、性同一性障害の方の苦しみを軽くみているわけではありません。性別という自分の根幹を揺るがされるわけですから、かなり辛いのではないかと思います。
ですがたとえ性転換手術をしたとしても、自分の体への違和感、不快感は消えないようです。自分がかかえている問題は解決しない、とも。
そんな人たちのドキュメンタリーが↓↓
最近は安易に性転換手術をしても再手術して元に戻すケースも増えているらしいです。
儲かるのは医者と病院と製薬会社ですね。LGBTも権力者にとっては利権なのでしょう。
性同一性障害というのは、自分を愛せないというのが根幹にある、と上のドキュメンタリーで一人の元男性が言っていました。上のドキュメンタリーでは3人とも若くして虐待をうけたり、家族が家族として機能していない家庭で育っていたようです。
もちろん虐待されてなくて愛されて育てられたとしても、性同一性障害になる可能性はあるでしょう。ですが、虐待されることでその可能性がかなり高まります。
幼少時からの虐待、というとまた生長の家がでてきます。
彼らが推奨する育て方は、どう見ても虐待としか思えないのです。今はもうないのですけど「体罰の会」というサイトがあって、それを推進していたのも生長の家の人でしたし、森友学園・塚本幼稚園の籠池理事長も幼稚園児に教育勅語を暗唱させたり、田んぼに放り投げたりお尻で突き飛ばしたりしていました。しかもこの子供たちが着てるのは水着ではなく下着です。これって立派に虐待ですよね?
生長の家は子供の心に傷を残して、余程LGBTを推し進めたいようです。生長の家の闇は本当に深いですね。
最後に、性同一性障害で苦しんでいる方たちには、一刻も早く神様に出会って本当の愛を知ってほしいと思いました。先にご紹介したトランスジェンダーのドキュメンタリーでも、三人のうち二人は神様と出会って初めて心の平安を得たようです。
神様から本当の愛を感じてみたい、と言う方にはラプトさんの有料記事をおすすめします。